秋冬を迎えるにあたって
2016.09.06
今日は、二つアップします。
こんばんは〜!
『SAKURAさらさ』店長の
ふるかわです。
ど〜も

って事で、ひとつ目

いきなり本題です。
はい。
秋冬を迎えるにあたって。
今日のお話は、うちのお店で
お迎えして頂いた方々限定のお話です。
他のお店からお迎えした子達には
当てはまらないかもなので
ご注意下さい

さて、昨日
冬場はヒーターいりますか?
と、
ご質問を頂きましたが、単純に
基本はいりません。
ですが、飼い方によっては
必要です。
へ

いったい、どっちなん

と、思われたでしょ…
では、
逆に、僕からみなさまに質問。
冬場どういう風に飼育したいですか?
はい。
この答えによっているいらないが
かわります。
あと、冬場のお家の水槽の水温に
よっても変わります。
なんだか、意味不明でしょ

では、去年の秋から冬の
うちのお店の状況でご説明しますね

まぁ、お店で初めての冬という事もあり
店内の殆どの水槽がヒーターレスで
飼育しました。
一番低い温度で10°C
お魚も活性が落ち動きません。
12°Cぐらいからほぼエサも
食べませんでした。
水換え頻度も結構長めで、いつもは
全換水してますが、1/3から1/2の
換水に切り替えました。
でも、稚魚以外で一部ヒーターが
入っている水槽がありました。
それはこの子達。

昨年の10月の品評会まで、
エサをしぼってしぼってあげてたので
品評会が終わった10月後半より、
サイズアップさせるのに
25°Cでヒーターを入れて強制的に
冬場に春〜夏の状況を作って飼い込みました。
高タンパクなエサで、ジャンジャン
水換えしました(笑)
普通ぢゃありませんが、
こんな飼育もあります。
あと、冬場は低水温になる為
(一部リビング等で水温が下がらない
場合もありますが)
エサも出来るだけ消化のいい
低タンパクなエサに切り替え
エサの量や回数なんかも減らします。
なので、水換え頻度も下がります。
うちの子達は、寒さにも強く
ヒーターなしの飼育も可能ですが、
冬場も元気に泳ぐ姿が見たい人は
ヒーターを入れてあげて下さいな。
水温は、エサの消化を考えると
25°Cぐらいはあった方がいいかも
しれませんよ。
あと、うちは冬場もヒーターを
使わないから持ってないって人も
うちでは、昇温治療法等で使うので
サーモスタットのついた、出来れば
35°Cぐらいまで加温出来るタイプが
ひとつあると便利ですよ〜
まぁ、ヒーターに付いては
冬場より秋口の昼夜の温度差、水温差の
激しい時に最低水温の底上げで
使う方がいいのかもしれません。
なかなか、飼育自体みなさまの
環境が違うので飼育方法や治療法も
同じ事でも、環境によって対処法が
違う事が多々あります。
なので、ブログではアドバイス出来ません。
よくある質問では、エサの量や回数
水換えの量や頻度なども同じですね。
ですので、その辺のお問い合わせは
直接ご連絡下さいませ。
ピンポンパールで世界はひとつ

明日も愛情たっぷり頑張ります~

〒599-8238
大阪府堺市中区土師町2-30-27
『SAKURAさらさ』
080-4646-9995 (緊急の場合24時間OKです)
cloudnine.inc@i.softbank.jp
E-mail :
sakura-sarasa@aurora.ocn.ne.jp
楽天市場店
Facebook
『あなたの愛魚探します!』
楽天市場店にてリクエスト販売を
ご希望の方はコメント欄または
店舗のメールアドレスまで、
ご希望の柄やサイズなどをご連絡
頂けましたら、楽天市場店に
ご希望に近い子をアップさせて
頂きますのでお気軽にお問い合わせ
下さいませ。
