プラ舟 ジャンボ180 単管ラック 前編
2015.09.07
今週は、大阪は雨模様のようで
晴れるのを待ってたら遅れそうなんで
とりあえず、手をつけました

題して、
『プラ舟をラックに置くぞ~の巻』
という事で、前編と後編セットに
なってます

では、前編
設計図を書いてホームセンターに
買出し

今回は、2階の分もついでに
買っちゃいます。
ちなみに、ラックの大きさは
高さ 140cm
横幅 160cm
奥行 120cm
で、今回は行きます

なかなか、一人でやると
大変なんでうちの奥さんも今日は
助っ人で

購入部材は、
単菅 6m 10本
台座 12個
クランプ 直交 60個
キャップ 60個
必要な道具
ラチェット?かな。
メジャー
油性マジック
水平器
軍手
コーヒー
ぐらいかな。
ちなみに、コーヒーは
僕は、作業しだすとなんだか
めちゃめちゃ喉がかわくので
それ用です(笑)
↑
説明いらないって…^_^;
すみません。いつもの事なんで(笑)
という事で、買い物終了

ちなみに、単菅はサイズごとに
ホームセンターで切断しておきます。
っていうか、設計図のせようと
思ったら、ホームセンターに
忘れてきちゃいました

それを持ち帰りお店の奥の
ここにラックを組立てます。
上部がくるところにマーキングします
うちでは下から15cm、70cm、120cm
でマーキングしました。
ちなみにこんな感じ。
任意の場所に台座をセットし、
柱6本にクランプを仮留めします。
さっき、マーキングしたとこですね
こんなのを使います。
作業します。
この工程を左右します。
※クランプの取付けの向きにも
注意して下さいませ!
画像で確認できますです。
後編につづく…
ポチッと一押しお願いします!