ピンポンパールは飼うのが難しい…?
一般的にピンポンパールは飼うのが難しいとされていますが、
それはピンポンパールの性質があまり知られていないための誤解です。
ピンポンパールを飼うことは、いくつかのポイントを押さえれば決して難しくはありません。また、飼育のために高価な設備を多くそろえる必要もありません。
SAKURAさらさで販売しているピンポンパールなら、完全自家産の国内育ちのため、
海外の暖かい地域から輸入されてきた子と違い、ヒーターは必要ありません。
ろ過装置とエアーポンプも安価な必要最低限のもので大丈夫です。
はじめて金魚を飼育される方へ
これさえあれば大丈夫!はじめに必要な飼育道具をご紹介いたします。
-
水槽
- 外気温の影響を受けすぎないよう、たっぷりのお水で飼育するのがコツ
- 30cm×30cm以上の水槽であればお水がたっぷり入るため、ピンポンパールの飼育に適した環境を作ることができます。
水槽のサイズが小さく、水量が少なくなると、外気の影響で水温の変化が起きやすく、お魚たちが調子を崩すこともあります。そのため、できるだけ水量の多い水槽を用意しましょう。目安は、1匹あたり10Lです(あくまでも目安です)。
-
ろ過装置
- 水槽の大きさに合わせてお選びください
- 各メーカーさんよりいろいろな種類のろ過装置が販売されています。
まず、水槽の容量や生体の数にあったろ過装置を選ぶことが大切です。
高価なものでなくて大丈夫ですので、信頼のおけるメーカーさんからお選びいただくのがおすすめです。
-
エアーポンプ
- 金魚が呼吸をするために、大切な装置です
- 金魚たちは水のなかで絶えず呼吸をしています。
そのため、そのまま放置しておくと時間が経つにつれて水の中の酸素はどんどん減っていってしまいます。
水の中に酸素を供給するために、エアーポンプは重要な装置になります。
-
その他気をつけること
- 水槽を新規に立ち上げる場合は、バクテリア等の使用をおすすめします。
- エサも忘れずに準備しておきましょう
- 砂利や底砂を置く場合には金魚のフンや食べカスが溜まるので、こまめに掃除しましょう(砂利等はない方が管理はしやすいです)。