ピンポンパールの柄について
親の柄によって、生まれる金魚の色が変わるのはご存知でしたか?
-
キャリコ柄
キャリコ柄とは、赤と黒、そして浅葱(ブルー系)の三色を併せ持つ雑色です。
キャリコ柄から生まれる子供たちの色
-
-
キャリコ
-
ミルク
-
フナ
-
- キャリコ柄から生まれるフナ色は、退色せず色が変わりません。フナ色の成魚を得たければ、キャリコ柄の親の子を選ぶ必要があります。
-
-
サラサ柄
赤と白のきれいな模様がサラサ柄です。
サラサ柄から生まれる子供たちの色
-
-
サラサ柄
-
素赤
-
ミルク
-
フナ色
-
-
サラサ柄から生まれたフナ色の子は退色し、「虎柄」を経て「素赤」「サラサ柄」稀に「ミルク」になります。
-
その他形による特徴
柄のほかにも、特徴的な形で分類することがあります。
-
- 出目ピンポンパール
- 飛び出した目が特徴的なピンポンパールです。
-
- ちょうちんパール
- しっぽが鮒尾のピンポンパールです。
-
- 出目ちょうちんパール
- 出目とちょうちんパールの両方の特徴を備えています。
-
- ロングテール
- アートアクアリウムなどで人気の尾が長いピンポンパールです。海外では一般的に「ロングスケール」と呼ばれるようです。
あなたの愛魚、探します!
「こんな柄・こんな形の子が欲しい!」
あなたのこだわりにお応えいたします。
ご希望のピンポンパールのご要望をSAKURAさらさにお伝えください。
店主があなたにピッタリの子をお探しいたします。
そのときお店にいなくても、ご希望にピッタリの子が生まれたらお知らせいたします。
お眼鏡に適った子は、事前にご購入のご予約が可能です!
お電話にてご購入相談
090-9110-4555